大野輝雄です。
(株式会社アクションパートナーズ、採用定着士、社会保険労務士)
厚生労働省から、
「外国人雇用状況の届出状況まとめ(令和4年10月末現在)」
が発表されています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_30367.html
今回はその結果を
ご紹介させていただきます。
それによると、
・外国人労働者数は、約180万人(前年比約9万5千人増加)で過去最多を更新
・国籍別では、
ベトナム人が最も多く、46万2384人(全体の25.4%)
次いで
中国人38万5848人(全体の21.2%)
フィリピン20万6050人(全体の11.3%)
・産業別の状況では
外国人を雇用する事業所数は、
「卸売業、小売業」が最も多く、
全体の 18.6%となっている。
外国人労働者数は、「製造業」が最も多く、
全体の 26.6%となっている。
となっております。
以上となります。
参考になれば幸いです。
またこのような情報をお届けいたします。
この記事を書いた人

-
大野輝雄社会保険労務士事務所 代表
株式会社アクションパートナーズ 代表取締役
社会保険労務士
一般社団法人 日本キャッシュフローコーチ協会 認定キャッシュフローコーチ
一般社団法人 採用定着支援協会 認定採用定着士
銀座コーチングスクール(GCS)認定プロフェッショナルコーチ
関西学院大学卒業、2007年に社会保険労務士として独立。大阪市内を中心に人事・労務についてのサポートやセミナー業務を行っている。同株式会社ならびに社労士事務所にて支援した企業は100社以上。大阪商工会議所、神戸商工会議所、堺商工会議所、高槻商工会議所等にてセミナー実績90回以上。
最新の投稿
ブログ2023年4月21日社員に定着してもらうために必要なことは「給与」「将来性」「会社の考え・風土」
ブログ2023年4月14日価格転嫁を成功させるための方法とは?
ブログ2023年4月7日社内研修の様子をお届けします。「私が独立することになったきっかけとは?」
ブログ2023年3月31日外国人労働者数は約182万人で、過去最高を更新!