以前作成してもらった就業規則がひな形のようなもので…(大阪市・建設業・社員数50名)

T社(建設業)大阪市 社員数約50名

どんなことに悩まれていましたか?

就業規則を作成するにあたって法律的にクリアできているというものであるのか、そこいらへんが我々素人にはわからないことが多いので、ちゃんとした専門家に「こういうことをとりいれてほしい」というようなことを相談したかった。

以前に社労士さんに依頼して作ってもらった就業規則が、なんかひな形をそのまま使ったようなものであった。ウチの会社に合った就業規則に変更したかった。

給与体系がいろいろある中でそれにあった就業規則に変更したかった。

何が決め手になって依頼しましたか?

いろいろと話をしている中で、「このように変更したほうが御社には合っていると思いますよ」など質問に対して具体的な解答が返ってきたところが決め手ですね。

利用してみた感想

ホッとしました。
今の会社に合った就業規則が完成してよかったです。

この記事を書いた人

大野輝雄
大野輝雄
大野輝雄社会保険労務士事務所 代表
株式会社アクションパートナーズ 代表取締役

社会保険労務士
一般社団法人 日本キャッシュフローコーチ協会 認定キャッシュフローコーチ
一般社団法人 採用定着支援協会 認定採用定着士
銀座コーチングスクール(GCS)認定プロフェッショナルコーチ

関西学院大学卒業、2007年に社会保険労務士として独立。大阪市内を中心に人事・労務についてのサポートやセミナー業務を行っている。同株式会社ならびに社労士事務所にて支援した企業は100社以上。大阪商工会議所、神戸商工会議所、堺商工会議所、高槻商工会議所等にてセミナー実績90回以上。
就業規則の無料相談・無料診断はこちら就業規則の無料相談・無料診断はこちら
お電話でのお問い合わせは… 「就業規則の件で」とお気軽にお問い合わせください。06-6147-6475お電話でのお問い合わせは… 「就業規則の件で」とお気軽にお問い合わせください。06-6147-6475
^