大野輝雄です。
(株式会社アクションパートナーズ、社会保険労務士)
エン・ジャパンより
「選考辞退」に関する意識調査が
発表されています。
https://corp.en-japan.com/newsrelease/2022/30713.html
「転職活動において選考辞退をしたことはありますか?」
との問いに対して、「ある」と回答したのは55%でした。
次に、
選考辞退をしたタイミングを問うと、
「面接前」45%
「面接後」43%
「内定取得後」39%
という結果になっています。
面接前に、
そんなに辞退することがあるのかと
意外に感じました。
面接前に、辞退した理由を聞くと、
第1位は「他社の選考が通過したため」31%
これは理解できます。
第2位は「ネットで良くない口コミを見たため」22%
第3位は「企業の応対が悪かったため」21%
「ネットでの良くない口コミ」をみて
辞退した人がたくさんいます。
会社はアンチを作らないように気をつける必要がありますね。
第3位の「企業の応対が悪い」から
辞退したというのは、
面接前にどういう対応をされたんでしょうか。
想像するに、
・メールの返信など反応が遅い
・電話などで話した印象が良くない
などでしょうか。
ここまで面接前に辞退する人が多いとなると、
会社側はファーストコンタクトを
改善することを考えるといいかもしれません。
そんなに難しい事ではなくて
「早くメール(電話)する」
「面接日を早く決める」
「電話するときは、丁寧にする」
などを気をつけることで、
印象はよくなります。
あなたの会社ではいかがでしょうか。
参考になれば幸いです。
またこのような情報をお届けいたします。
この記事を書いた人

-
大野輝雄社会保険労務士事務所 代表
株式会社アクションパートナーズ 代表取締役
社会保険労務士
一般社団法人 日本キャッシュフローコーチ協会 認定キャッシュフローコーチ
一般社団法人 採用定着支援協会 認定採用定着士
銀座コーチングスクール(GCS)認定プロフェッショナルコーチ
関西学院大学卒業、2007年に社会保険労務士として独立。大阪市内を中心に人事・労務についてのサポートやセミナー業務を行っている。同株式会社ならびに社労士事務所にて支援した企業は100社以上。大阪商工会議所、神戸商工会議所、堺商工会議所、高槻商工会議所等にてセミナー実績90回以上。
最新の投稿
ブログ2023年4月21日社員に定着してもらうために必要なことは「給与」「将来性」「会社の考え・風土」
ブログ2023年4月14日価格転嫁を成功させるための方法とは?
ブログ2023年4月7日社内研修の様子をお届けします。「私が独立することになったきっかけとは?」
ブログ2023年3月31日外国人労働者数は約182万人で、過去最高を更新!