「管理職になりたくない」と一般社員の約6割が回答

大野輝雄です。

(株式会社アクションパートナーズ、採用定着士、社会保険労務士)

 

「管理職になりたくない」と

いう一般社員が増えています。

 

これは「ウチの会社でもそうだ」という方も

多いのではないでしょうか。

 

マンパワーグループより、

「女性活躍推進や男女の雇用均等化における実態」

調査結果が発表されています。

https://www.manpowergroup.jp/client/jinji/surveydata/20221128.html

 

一般社員に

「あなたは管理職になりたいと思いますか?」

と聞いたところ、

約6割が「なりたくない」と回答しています。

「どちらかといえばなりたくない」を合わせると、

8割を超えています。

 

次に、

「管理職になりたくないと

思う理由を教えてください」

という問いについて、

第1位は 管理職業務に魅力を感じない

第2位は 管理職の待遇に魅力がない

第3位は 人間関係が面倒くさそう

となっています。

 

管理職になることに、

魅力を感じていないようです。

 

当社のお客様で、

最近管理職になった人に

お話を聞いていると、

「管理職になって見えるものが違ってきた」

「責任は大きくなるけどやりがいがある」

と仰っていました。

 

その方は意識が変わって

さらに成長されたように感じます。

そういう姿を部下に見せてあげると、

中には「自分もそうなりたい」

という人が出てくるかもしれません。

 

私も頑張っていこうと思います!

 

参考になれば幸いです。

またこのような情報をお届けいたします。

この記事を書いた人

大野輝雄
大野輝雄
大野輝雄社会保険労務士事務所 代表
株式会社アクションパートナーズ 代表取締役

社会保険労務士
一般社団法人 日本キャッシュフローコーチ協会 認定キャッシュフローコーチ
一般社団法人 採用定着支援協会 認定採用定着士
銀座コーチングスクール(GCS)認定プロフェッショナルコーチ

関西学院大学卒業、2007年に社会保険労務士として独立。大阪市内を中心に人事・労務についてのサポートやセミナー業務を行っている。同株式会社ならびに社労士事務所にて支援した企業は100社以上。大阪商工会議所、神戸商工会議所、堺商工会議所、高槻商工会議所等にてセミナー実績90回以上。
就業規則の無料相談・無料診断はこちら就業規則の無料相談・無料診断はこちら
お電話でのお問い合わせは… 「就業規則の件で」とお気軽にお問い合わせください。06-6147-6475お電話でのお問い合わせは… 「就業規則の件で」とお気軽にお問い合わせください。06-6147-6475
^