「65歳以降仕事をしたい」と回答し、現在「仕事をしている」割合、「75歳」男性は4割以上、女性は3割以上

大野輝雄です。

(株式会社アクションパートナーズ、採用定着士、社会保険労務士)

 

あなたは何歳まで働きたいですか?

早くリタイアしてゆっくりしたい人もいれば、

可能であれば働きたいと考えている人もいますよね。

 

厚生労働省より、

第17回(2021年)「中高年者縦断調査(中高年者の生活に関する継続調査)」

が発表されています。

https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/judan/chukou22/dl/gaikyou.pdf

 

それによると、

第1回調査時(2005年)に

「65歳以降仕事をしたい」と答えた者で、

第17回調査時に「仕事をしている」割合は、

男性の「66~69歳」で66.6%、「70~74歳」で51.7%、「75歳」で43.9%、

女性の「66~69歳」で53.8%、「70~74 歳」で39.6%、「75 歳」で34.0%。

となっています。

 

元々働きたいという希望を持っている方の中ではありますが、

75歳時点で、男性で4割強、女性で3割強の人が働いています。

 

そんなに多くの人が働いているのだと、

驚きました。

 

ライフプランが違うので、

人によって状況は様々です。

 

65歳までは再雇用をしている

会社が多いと思います。

その後をどうするのかを、

改めて考える必要があるかもしれません。

 

参考になれば幸いです。

またこのような情報をお届けいたします。

 

この記事を書いた人

大野輝雄
大野輝雄
大野輝雄社会保険労務士事務所 代表
株式会社アクションパートナーズ 代表取締役

社会保険労務士
一般社団法人 日本キャッシュフローコーチ協会 認定キャッシュフローコーチ
一般社団法人 採用定着支援協会 認定採用定着士
銀座コーチングスクール(GCS)認定プロフェッショナルコーチ

関西学院大学卒業、2007年に社会保険労務士として独立。大阪市内を中心に人事・労務についてのサポートやセミナー業務を行っている。同株式会社ならびに社労士事務所にて支援した企業は100社以上。大阪商工会議所、神戸商工会議所、堺商工会議所、高槻商工会議所等にてセミナー実績90回以上。
就業規則の無料相談・無料診断はこちら就業規則の無料相談・無料診断はこちら
お電話でのお問い合わせは… 「就業規則の件で」とお気軽にお問い合わせください。06-6147-6475お電話でのお問い合わせは… 「就業規則の件で」とお気軽にお問い合わせください。06-6147-6475