社会保険労務士の大野輝雄と申します。
今日は「就業規則作成費用の相場はどれくらいなのか?」ということです。
当事務所では、30万円~50万円の間になることがほとんどです。
私の感覚では、社会保険労務士が作成する費用としては、高くもなく安くもないと思います。
当事務所では、打ち合わせ回数はだいたい4回で、2週間に1度打ち合わせをして、約2カ月間かけて作成をします。
打合せでは、経営者のお話をお聞きしつつ、今まで感じていた人事労務に関する疑問点を解消するようにしているので、時間的には1回1時間~1時間30分は必要になります。その後事務所内で打ち合わせに基づいて、就業規則を作成する時間が必要になります。そういう意味で、当事務所の報酬は適正であると思っております。
経営者の方からすれば、費用がかかりますので、納得して依頼できる人を探しましょう。
※動画でも解説しました。
この記事を書いた人

-
大野輝雄社会保険労務士事務所 代表
株式会社アクションパートナーズ 代表取締役
社会保険労務士
一般社団法人 日本キャッシュフローコーチ協会 認定キャッシュフローコーチ
一般社団法人 採用定着支援協会 認定採用定着士
銀座コーチングスクール(GCS)認定プロフェッショナルコーチ
関西学院大学卒業、2007年に社会保険労務士として独立。大阪市内を中心に人事・労務についてのサポートやセミナー業務を行っている。同株式会社ならびに社労士事務所にて支援した企業は100社以上。大阪商工会議所、神戸商工会議所、堺商工会議所、高槻商工会議所等にてセミナー実績90回以上。
最新の投稿
ブログ2023年4月21日社員に定着してもらうために必要なことは「給与」「将来性」「会社の考え・風土」
ブログ2023年4月14日価格転嫁を成功させるための方法とは?
ブログ2023年4月7日社内研修の様子をお届けします。「私が独立することになったきっかけとは?」
ブログ2023年3月31日外国人労働者数は約182万人で、過去最高を更新!