内定辞退を防ぐために、なにをしたらいいと思いますか?

あなたの会社では

「内定を出したけど、辞退された」

というお悩みはありませんか?

 

社会保険労務士の大野です。

エン・ジャパンより、

2022年「企業の人材不足」実態調査が発表されています。

https://corp.en-japan.com/newsrelease/2022/29824.html

 

その中から、

 

人材不足にまつわる悩みや課題 という設問があり、

人事の方の声が載っていました。

例えば、このような声になります。

 

・内定辞退が多く、あと1歩のところで採用できない。

(IT・情報処理・インターネット関連/100~299名)

 

内定辞退に悩んでいる会社は、

意外と多いように思います。

 

就職活動をしている人は複数の会社を受けています。

優秀な人は、複数の会社から内定をもらうことができます。

その中から、一番の会社を選んで入社をします。

 

内定を辞退されるということは、

多くの場合、他社に負けているということです。

 

意外と、これを認識できていない会社が多いです。

採用では、求職者にとって

一番でないと入社してもらえないのです。

 

では、一番になるにはどうすればいいのか。

この視点を持てるようになるといいですね。

 

方法はいろいろとありますが、

すぐにできることをお伝えします。

 

それは、

内定を出すことに決めた理由を伝えるということです。

「内定を出した理由は、

〇〇くんのこういうところに魅力を感じたからです。

一緒にウチで頑張ってみませんか?」

と直接の上司が伝えることで、

相手の心に届くと思いますよ。

 

ほかにもたくさんやることがあるので、

ご興味がある方はご相談ください。

 

参考になれば幸いです。

またこのような情報をお届けいたします。

 

※動画でも解説しました。

この記事を書いた人

大野輝雄
大野輝雄
大野輝雄社会保険労務士事務所 代表
株式会社アクションパートナーズ 代表取締役

社会保険労務士
一般社団法人 日本キャッシュフローコーチ協会 認定キャッシュフローコーチ
一般社団法人 採用定着支援協会 認定採用定着士
銀座コーチングスクール(GCS)認定プロフェッショナルコーチ

関西学院大学卒業、2007年に社会保険労務士として独立。大阪市内を中心に人事・労務についてのサポートやセミナー業務を行っている。同株式会社ならびに社労士事務所にて支援した企業は100社以上。大阪商工会議所、神戸商工会議所、堺商工会議所、高槻商工会議所等にてセミナー実績90回以上。
就業規則の無料相談・無料診断はこちら就業規則の無料相談・無料診断はこちら
お電話でのお問い合わせは… 「就業規則の件で」とお気軽にお問い合わせください。06-6147-6475お電話でのお問い合わせは… 「就業規則の件で」とお気軽にお問い合わせください。06-6147-6475
^