重要視する事業場のリスク、短期は「国内外での感染症の長期化」、中期は「〇〇」

社会保険労務士の大野輝雄です。

経団連より「事業リスク及び政策要望に関するアンケート調査」が発表されています。

 

それによると、

重要視する事業場のリスク(短期)

最多は「国内外での感染症の長期化」76.0%

こちらは納得です。早く感染症が収束してほしいですね。

 

続いて、

重要視する事業場のリスク(中期)

最多は「従来型ビジネスモデルの陳腐化」41.0%

次いで「必要な人材の不足」34.5%となっております。

 

「従来型ビジネスモデルの陳腐化」についても共感いたします。

我々の社労士業界でも、どんどん変わっていくので、新たなビジネスモデルを構築する必要があります。

答えを教えてくれる人はいないですから、自らアンテナを立てて情報収集しながら、試行錯誤をしています。

どの業界でも、時代に合わせて変化していく必要があるんでしょうね。

なにかのヒントになれば幸いです。

詳しくはこちらをご参照ください。

https://www.keidanren.or.jp/policy/2021/117.pdf

 

※動画でも解説しました。

この記事を書いた人

大野輝雄
大野輝雄
大野輝雄社会保険労務士事務所 代表
株式会社アクションパートナーズ 代表取締役

社会保険労務士
一般社団法人 日本キャッシュフローコーチ協会 認定キャッシュフローコーチ
一般社団法人 採用定着支援協会 認定採用定着士
銀座コーチングスクール(GCS)認定プロフェッショナルコーチ

関西学院大学卒業、2007年に社会保険労務士として独立。大阪市内を中心に人事・労務についてのサポートやセミナー業務を行っている。同株式会社ならびに社労士事務所にて支援した企業は100社以上。大阪商工会議所、神戸商工会議所、堺商工会議所、高槻商工会議所等にてセミナー実績90回以上。
就業規則の無料相談・無料診断はこちら就業規則の無料相談・無料診断はこちら
お電話でのお問い合わせは… 「就業規則の件で」とお気軽にお問い合わせください。06-6147-6475お電話でのお問い合わせは… 「就業規則の件で」とお気軽にお問い合わせください。06-6147-6475
^