社会保険労務士の大野輝雄です。
今日は、
「採用面接でいい印象をもってもらうための具体的な方法とは?」
ということでお話をします。
あなたの会社ではどんな工夫をしていますか?
もう一度真剣に考えてみると、「内定辞退」とか「面接の辞退」などが減少します。
いい人を採用するために非常に重要なことなんです。
株式会社マイナビより
「マイナビ 2023年卒大学生 活動実態調査(5月)」
が発表されています。
https://www.mynavi.jp/news/2022/06/post_34231.html
それによると、
面接を受ける中で、企業に対して良い印象を抱いた理由とは、
「笑顔で話しかけてくださり、緊張もほぐれました」
「相槌を打ってくださったり、質問の内容を分かりやすく説明してくださった」
「一次面接のフィードバックがあり、自分をなぜ最終面接に呼んだかを細かく教えてくれた」
「最終面接で社長が参加してくださり、お忙しい中自分に時間を割いてくれたこと」
などの声がありました。
実際に理由を見て、どのように感じられましたか?
そんなに大変なことではないと思いませんか?
採用面接でいい印象をもってもらうためには、
特別なことをする必要はないと考えています。
もう一度いい印象を持ってもらうには、と考えてみることをおススメします。
参考になれば幸いです。
またこのような情報をお届けいたします。
※動画でも解説しました。
この記事を書いた人

-
大野輝雄社会保険労務士事務所 代表
株式会社アクションパートナーズ 代表取締役
社会保険労務士
一般社団法人 日本キャッシュフローコーチ協会 認定キャッシュフローコーチ
一般社団法人 採用定着支援協会 認定採用定着士
銀座コーチングスクール(GCS)認定プロフェッショナルコーチ
関西学院大学卒業、2007年に社会保険労務士として独立。大阪市内を中心に人事・労務についてのサポートやセミナー業務を行っている。同株式会社ならびに社労士事務所にて支援した企業は100社以上。大阪商工会議所、神戸商工会議所、堺商工会議所、高槻商工会議所等にてセミナー実績90回以上。
最新の投稿
ブログ2023年4月21日社員に定着してもらうために必要なことは「給与」「将来性」「会社の考え・風土」
ブログ2023年4月14日価格転嫁を成功させるための方法とは?
ブログ2023年4月7日社内研修の様子をお届けします。「私が独立することになったきっかけとは?」
ブログ2023年3月31日外国人労働者数は約182万人で、過去最高を更新!