マネージャーに必要なスキルは「IT活用」と「タイムマネジメント」と「〇〇」

社会保険労務士の大野輝雄です。

学校法人産業能率大学 総合研究所より

「第6回上場企業の課長に関する実態調査」が発表されています。

 

その調査で「マネージャーに必要なスキルの重要性の変化」について尋ねたところ、

重要度が増したスキルのトップ3は

1位「IT活用」

2位「タイムマネジメント」

3位「メンタルタフネス」

という結果になっております。

 

コロナ禍でのテレワークが浸透していることも影響がありそうです。

「IT活用」については、DXへの対応が求められているので納得の結果です。

2位の「タイムマネジメント」については、家で仕事をすることが増えて、自分で時間を管理する難しさを感じているのかもしれません。

3位の「メンタルタフネス」はわからないところがありますが、

在宅勤務やオンライン会議になったことで、お客様や部下とのコミュニケーションに変化があったことが一因かもしれません。

上場企業の課長になると、ストレスがたくさんあるような気がします。

 

あなたの会社の管理職に求めるスキルはなんですか?

なにかの参考になれば幸いです。

詳しくはこちらをご参照ください。

https://www.sanno.ac.jp/admin/research/kachou2021.html

 

※動画でも解説しました。

この記事を書いた人

大野輝雄
大野輝雄
大野輝雄社会保険労務士事務所 代表
株式会社アクションパートナーズ 代表取締役

社会保険労務士
一般社団法人 日本キャッシュフローコーチ協会 認定キャッシュフローコーチ
一般社団法人 採用定着支援協会 認定採用定着士
銀座コーチングスクール(GCS)認定プロフェッショナルコーチ

関西学院大学卒業、2007年に社会保険労務士として独立。大阪市内を中心に人事・労務についてのサポートやセミナー業務を行っている。同株式会社ならびに社労士事務所にて支援した企業は100社以上。大阪商工会議所、神戸商工会議所、堺商工会議所、高槻商工会議所等にてセミナー実績90回以上。
就業規則の無料相談・無料診断はこちら就業規則の無料相談・無料診断はこちら
お電話でのお問い合わせは… 「就業規則の件で」とお気軽にお問い合わせください。06-6147-6475お電話でのお問い合わせは… 「就業規則の件で」とお気軽にお問い合わせください。06-6147-6475
^